
フェアウェイバンカーにボールが入ったとき、何を考えますか。おそらく、だれもが「あー入っちゃったよー。」とガックリすることと思います。
しかし、問題はそのあとに何を思うかなんです。
状況を判断する
フェアウェイバンカーからのショットは、確かに難しいと思います。残りの距離もあるので、飛ばしたくなる気持ちもよくわかります。しかし、まずは冷静に状況を判断することから始めましょう。
最初に判断したいのが、前方のエッジからの距離です。エッジに近ければ近いほど、ロフトの大きなクラブを使う必要があります。そうしないと、打球がエッジに当たってしまうのです。
次にライです。固い砂の上にボールが転がっているだけなら、フェアウェイウッドでも打てます。しかし、目玉になっていたら、たとえ距離が残っていたとしても、ウェッジを使うに越したことはありません。
このように状況を判断したうえでクラブを選択し、そのクラブの飛距離を考えて方向を決めるのが大切です。
バンカーと意識しない
フェアウェイバンカーでも、スイングは普段通りです。残りの距離が長いからといって、力んでしまうとミスショットにつながってしまいます。
正しいクラブを選択し、そのクラブでの飛距離を打つのが基本です。バンカー内でのボールの位置と、ライや砂の固さに応じて、使うクラブを選ぶようにしましょう。
飛ばしたいからといって見栄を張ると、スコアを崩すことになりますよ。
ボールの位置でクラブを選ぶ
ボールのある位置がエッジから近い場合は、ロフトの大きなクラブを使わなければ、打ったボールがエッジに当たってしまいます。
一方、エッジから離れている場合は、フェアウェイウッドで打てることもあります。しかし、このときのクラブ選択には、ライも大きく影響していきます。ボールが砂に潜っている場合などに、フェアウェイウッドで引っぱたこうとしても、距離を稼ぐどころか、再び同じバンカーからのショットになってしまうでしょう。
フェアウェイバンカーからのショットで見栄は禁物です。冷静に安全なクラブを選択し、そのクラブの性能に合った飛距離を想定し、狙う場所を決めるようにしましょう。
前へ←
→次へ