
ティーグランドでまっすぐにアドレスしてはずなのに、ボールは違う方向に・・・、という経験はないでしょうか。
そのとき、何を基準に「まっすぐ」を決めたか覚えてますか。
ティーグランドの錯覚
よくあるミスは、ティーグランドの向きに騙されるパターンです。ティーグランドは必ずしもグリーンやフェアウェイに向かってまっすぐになっているとは限りません。しっかり自分の手順を踏んで、目標に向かってまっすぐ構えることが重要です。
普段練習している練習場のゴムマットは、打席に対してまっすぐに設置されていますよね。それと同様に、一見すると四角いティーグランドも、グリーンやフェアウェイに向かってまっすぐになってると思ったら大間違いです。まっすぐでもなければまっ平らとも限らないのです。
そんな先入観にとらわれて、ティーグランドやティーマークに合わせてアドレスをとってしまったら、スイング以前の段階でミスショットが決まってしまうのです。
しっかり自分の目でボールの後方からまっすぐを見極めて、正しいアドレスの入り方をするよう心がけましょう。
また、普段から練習場で自分の正面以外を狙う練習をしておくことも大切です。
ボールの位置と目線のズレ
初級者の陥りやすい錯覚として、ボールの位置と自分の目線のズレがあります。これはドライバーのような長いクラブを使うときに、とくに起こりがちです。
クラブが長くなったからといって、自分とボールの距離はせいぜい1メートルくらいのものです。ボールからのまっすぐを意識してしまうと、スタンスが右を向いて、ボールも右にまっすぐ飛んでいってしまいます。
ティーグランドに立ってあれこれ考えていると、普段あまり意識しない遠近法を見失いがちです。
ボールと自分の位置が離れれば、自分の目から見たまっすぐと、ボールの位置からみたまっすぐは確かに異なります。パターのように50センチ先を狙うのであればいいですが、100メートル先ではどうでしょう。100メートル先の1メートルなど、点にしか見えないですよね。つまり、目線とボールからみたまっすぐは同じなのです。
前へ←
→次へ