
コースでトラブルになる代表的なものが、傾斜地からのショットです。この場合は、傾斜に合わせたバランスのいいカラダの使い方がポイントになります。
つま先上りとつま先下がり
まずは傾斜地でも、しっかり足裏全体で体重を支えた立ち方ができているかを確認しましょう。一見、安定していそうなアドレスをとっていても、重心のバランスが悪ければ、スイングしたときに体勢を崩してしまいます。
ぱっと見て安定感があるかっこいいと思えるようなスイングは、重心バランスがとれているということなのです。
つま先下がりでは、傾斜によって手元とボールの位置が大きく変わります。そこで重心を垂直に移動するように、ボールに合わせてカラダを伸ばしたり折りたたんだりすることが非常に大切になるのです。
急斜面でのつま先上りなどでは、無理に伸びあがらず、クラブを握る位置を変えて調整することも必要になります。
◆つま先上がり
普通に構えると、クラブの先端しか傾斜に触れなくなってしまいます。クラブを短く持って、ソールを傾斜に合わせるように構えましょう。ロフトの小さいクラブを使うとやりやすくなります。
またテークバックやフィニッシュでバランスを崩しやすいため、最後にひっかけて左に打ってしまうミスが多くなります。この場合は、胸を水平に回転させるように振ってみましょう。自然にスイングもコンパクトになるはずです。
足首の硬い人にありがちなのが、ひざが突っ張って上体が前傾してしまう姿勢です。こうなるとテークバックでバランスを崩してしまいがちになります。
またボールとの距離が近くなるので、クラブを長く握ったままだとのけ反った姿勢になることも多くなり、バランスを崩してしまうと当然ミスショットにつながってしまうので注意しましょう。
◆つま先下がり
重心のバランスが悪いといわゆる「手打ち」になってしまいます。ボールが右に行ってしまうという人も多いのではないでしょうか。
また、自分とボールの位置が遠くなるので、しっかり腰を落としたアドレスで、クラブを長く握るとよいです。
ロフトのあるクラブで、きちんとボールをとらえるのがコツです。無理にボールを上げようとしたり、フィニッシュで伸びあがったりせず、コンパクトなスイングを心がけましょう。
ボールとの距離を縮めるために前傾しすぎると、インパクトでバランスを崩してしまいます。ハンドファーストに構えると、フェースが立ちロフトが小さくなるため、ボールを捕らえきれず右に打ち出すミスショットが多くなるので注意しましょう。
左足上がりと左足下がり
左足上がり、左足下がりでも、アドレスの姿勢はとても大切です。クラブを振る前に重心のバランスが崩れていると、安定したスイングはできません。
左足上がりならテークバック、左足下がりならフォロースルーからフィニッシュでバランスを崩してしまいがちです。下半身をしっかり安定させて、伸びあがったり、突っ込んだりせずに、コンパクトなスイングを心がけましょう。
またどちらの傾斜でも、問題となるのかクラブの振り抜きです。インパクト前後で、傾斜に引っかかりそうな気がすると思います。斜面の下側にある足の内側で体重を支えて、下半身は斜面に合わせ、上半身は垂直に立って、斜面に逆らわないスイングを心がけましょう。
ハンドファーストを意識しすぎると、左足上がりでは救い打ちに、左足下がりならロフトがなくなる分ボールがつかまりにくくなり、ミスショットが出やすくなります。この場合は、アドレスの姿勢に気をつけましょう。
◆左足上がり
左足上がりでは、ひっかけてボールが左に行きやすくなります。下半身は斜面に合わせて、上半身は垂直にすることで、右足の内側に体重が乗って姿勢が安定します。
正しい姿勢で伸びあがらず、斜面に逆らわないスイングを心がければ、自然とコンパクトに振り抜けるので、すくい打ちにはならないはずです。
またひっかけてしまう人は、ロフトの小さなクラブを使えば、クラブの振りぬきがよくなります。
斜面なりに構えてしまうと、右足に重心が移動し、テークバックでバランスを崩しやすくなってしまいます。上半身を垂直に保つことで、右足の内側で体重を支えられるようになり、下半身が安定してくるのです。
◆左足下がり
左足下がりでは、ボールを捕らえきれずに右に行ってしまいがちとなります。ここでも斜面に逆らわずに立ち、上半身を垂直に保つことが大切です。
斜面に逆らわずにコンパクトなスイングをすれば、ダフる心配はありません。左足下がりでは、ボールがつかまりにくくなるため、ロフトのあるクラブを使うといいです。
ダフることを心配してボールを右足よりに置いて、ハンドファーストに構えてしまうと、ロフトが立ってボールがつかまりにくくなります。
斜面なりに構えてしまうと、左足に重心が移動して、インパクト後にバランスを崩してしまいやすくなります。上半身を垂直に保つようにしましょう。
またハンドファーストにすると、ロフトが小さくなった分、ボールがつかまりにくくなり逆効果になってしまいますよ。
前へ←
→次へ