
ゴルフはスコアを競うゲームですが、そのホールのパースコアを狙う必要はありません。
大切なのは無理をしないこと
ラウンドで一番大切なのは無理をしないことです。自分の飛距離に合わせたコース攻略を考えることが大切です。
無理をするほど力みにつながり、ミスショットの恐れも高まります。確実にスコアアップするには謙虚さも必要なのです。
ショートホールであれば、初心者でもティーショットがグリーンに乗れば、パーをとれる可能性があるかもしれません。
しかしミドルホールやロングホールでのまぐれはあり得ません。自分の能力に合ったスコアを、確実に狙っていきましょう。それがスコアメイクの第一歩なのです。
ドライバーが得意で、ある程度飛距離の稼げる人でも、無理に飛ばす必要はありません。ましてドライバーが苦手なら、ティーショットをアイアンで打ってもいいんです。
自分のスコアを考えましょう
まずは自分の普段のスコアを考えることが大切です。平均スコアが120前後の人は、全てのホールをダブルボギーで回るようなイメージを持つといいと思います。
たとえばパー5のホールであれば、4打目でグリーン周りに持っていければ、アプローチから2パットでダブルボギーで上がれるのです。
530ヤードのホールなら、手前のグリーンエッジまでは約500~510ヤードです。ここまで4打でいけばいい計算になりますから、ドライバーで無理して280ヤードを狙う必要はないのです。アイアンで150ヤードずつ刻んでいっても、十分に届く距離です。
もしミスショットが怖いのであれば、それを考慮した計画を立ててラウンドするといいと思います。
100を切るためには
100を切るためには、9ホールがダブルボギー、9ホールがボギーのペースで回れば達成できます。ここでもすべてのホールでボギーを狙うのではなく、ホールごとの目標を決めることが大切です。
たとえば飛距離が出ない人なら、ロングホールで無理にボギーを狙う必要はありません。18ホール中半分は、ダブルボギーでよいのです。自分に合った、無理のないコースマネジメントを心がけることが非常に大切です。
前へ←
→次へ