
スイングをポイントでとらえてしまうと、スムーズな動きはできません。もちろん、インパクトも同じです。
普段の素振りをイメージする
普段の素振りをイメージできれば、ミスショットはなくなるでしょう。というのも、ミスショットのほとんどは、メンタルが原因だからです。
たとえばボールを置いたら「しっかり当ててやろう」という意識が芽生えます。そして「より遠くに飛ばしてやろう」という欲が出る人も多いでしょう。
さらに状況によっては「狙ってやろう」「いいスコアを出してやろう」という欲、「ミスしたら恥ずかしい」「みんなに見られている」「ラフに入れてしまったので取り戻そう」などというプレッシャーを感じます。
これらすべてのケースで共通するのが「力み」を生むということです。カラダのとこかに力が入り、自然なスイングができなくなるのです。ナイスショットへの近道は、この力みをなくすことなのです。
特別なイメージを持たない
ショットのときは、平常心でいることが理想です。「この場面では・・・」「自分なら・・・」「次のショットは苦手だから・・・」など、特別な意識を持たないことが大切です。すべてがうまくいけば、あなたはプロにだってなれるのです。
あれこれ悩むほど、カラダはそのイメージに反応し、筋肉に必要のない力が入るのです。そしてその力みは、クラブにも伝わります。結果的に手先でコントロールする、ぎこちないスイングになってしまうのです。
「練習場ではうまく打てる」という人なら、練習場と同じ精神状態に持っていくことが大切です。うまくできないようであれば、ゴルフ以外のことを考えて、気分転換するのもいいでしょう。
日常からイメトレ
気分転換がうまくできない人は、普段から発想を転換する練習をしておくといいと思います。ゴルフでどうしても緊張してしまう人は、ふだんの生活でも同じ傾向がみられるはずです。
仕事で行き詰ったときに別のことをイメージしたり、気分が落ち込んでいるときに楽しかったことをイメージしたりするのもいいでしょう。
普段から発想の転換に慣れておけば、それがそのままゴルフにも活きてくるはずです。何事も、目先のことにとらわれないようにすることが大切です。幅広い視点で見る練習をしておけば、精神的にも楽になると思います。
どうしてもうまくいかない場合は
応急処置としては、こんな方法がありますので、試してみてはいかがでしょうか。
前へ←
→次へ