
スイングの前に大切にしたいことは、アドレスです。いくらスイングがきちんとできていても、アドレスがズレていたら思った方向に飛びません。そういう意味ではスイングよりも重要と言ってもいいかもしれません。この重要なアドレスで、正確に目標を向ける入り方を覚えましょう。
アドレスで気をつけたいポイント
打席が並ぶ練習場で違って広いゴルフ場では、足元に方向の目安となるものはないですよね。遠くに目標を見つけたところで、それに向かってまっすぐに立っているかを確認できるのは、自分の目だけです。
アドレスで気をつけたいポイントは2つです。それは、自分のスタンスと、フェースの向き。このどちらがズレていても、ボールはまっすぐに飛んでくれないのです。そのため、ズレの少ないアドレスの入り方を紹介します。
ボールの真後ろに立つ
ボールの真後ろに立って、打ちたい方向を確認します。目で見るだけでなくクラブで打つ方向を指して、カラダで確認しましょう。
クラブを上げることでヘッドの重さを感じられますが、このときフェースがまっすぐに向いてないと、普段と違ったクラブの重さを手に感じるはずです。方向と同時にフェースの向きも確認しましょう。
カラダを折りたたむ
ボールの正面に入って、目標を確認しながら、カラダを折りたたんでいきましょう。このときボールにクラブを合わせるのではなく、立った位置で腰を落とすようにします。ここでの自分とボールとの幅はあてになりません。
ボールに合わせて立ち位置調整
アドレスの姿勢をとったら、ボールにフェースを合わせます。腰を落とした姿勢のまま、ボールとフェースが合うところまで立ち位置を調整します。ここで再度立ちあがらないように注意しましょう。立ちあがっては意味がありません。
前へ←
→次へ